14日 9月 2025
☆今年も稲刈りが始まりました
待望の新米!稲刈りが始まりました!! なのに天気は不順...日ごろ、雨待ちしても降らないのにいい加減にしろ!と言いたい。小雨の中、禁断のコンバイン出動。モミが詰まったり、選別ロスが多くなるので稲穂が濡れているとコンバイン作業はしないのが普通。でも時間が無いのだ。日々忙しすぎるんです💦さて、お店のは早くて19日?精米所が混んでるんで確約できず。皆様、もうしばらくお待ちくださいませ!
06日 9月 2025
★台風一過
8日より稲刈りを始める。色々あったが頑張った!と、安堵感を吹き飛ばしてくれる台風。「何してくれんねん!」降雨の無さに苦しんだあげく、収穫時期には雨続きからのとどめの台風。ため息しか出ませんわ★★
03日 8月 2025
★ほんとヤバいって
雨が全く降らない。川の水も激減し水稲への水の供給が断たれた。それに写真の黒大豆。もちろん雨待ちだが『鹿』!!が侵入し成長点の若葉を食い荒らしている。もう無理。ほんとに無理。農業は絶対に無理な職業になって来た。自分は10年前まで農業1本でやって来たし本当に頑張って来た。しかし今のこの気候では野菜がまともに育たない。いったいこの先どうなるの?
23日 7月 2025
☆大豊作のじゃがいも
本日は真夏の炎天下なのにじゃがいも掘りでした。スコップで?いえいえ死んでしまいます(笑)ミニユンボ大活躍!例年なかなか豊作には届かなかったけど今年は大豊作でした。品種はキタアカリ。おそらく店長はポタージュにすることでしょう。皆さんお楽しみに!!
12日 7月 2025
☆稲の生育状況
近年最速の梅雨明けに恐怖を感じた。四季それぞれに順応し生育する野菜。なのにこの猛暑の梅雨明けは夏野菜に相当なダメージを与えるはず。お米も高温障害から品質が落ち収量も減る予測。異常気象で片付けられず、これからはこれが当たり前の気候になる。農業はとてつもなく厳しい職業になった。戦々恐々だったのに毎日大気の状態が不安定、ということで雷が発生し一瞬の豪雨になったりと水の心配が少し軽減している今日この頃。本当にこんな天気で未来は大丈夫?きっと何十年先の夏は『危険・外出禁止』ってなるよね、恐ろしい。。。私はもうこの世にはいないかもだけど(笑)
01日 7月 2025
☆6月の食べログ丹波市BEST100
実は5月は第3位でした。他店(お蕎麦)のメディア露出の影響かな?でも6月は1位奪還です。安定期とも言えます。順位にこだわりは無いのですがお客様から注目されていなければ事業として発展できません。おごることなくこれからもお客様の為に努力を致して参ります🍙
15日 5月 2025
★★大事件発生!
千華の入り口の素敵な『黒竹』、お店の象徴でもありました。2014年に苗を植え、綺麗に選定してとても素敵な雰囲気を醸し出してくれていました。それが。。。。。突然花を咲かせたんです(泣) 120年に1度、花を咲かせて枯れると言われます。なのにたった10年で開花。。。。。なんと不運な出来事なんでしょう。AIに聞けば「そんな出来事に出会えることは奇跡と思いましょう」と励ましてくれるものの心は折れています。葉も段々と枯れて来て見た目も悪くなったので昨日思い切って伐木しました。しばらくは樹齢120年?の柿の木がお迎えしてくますがあまりにも殺風景、一大決心してモミジの苗を植える事に決めました。さあ、5年くらいでサマになるのでしょうか。。。。。5年後にこのブログが懐かしめるほどに素晴らしい入り口になっている事を夢見て前に進んで参ります。人生色々あり過ぎです!!
14日 5月 2025
☆田植え終了しました
目を凝らして見て頂きたいのは...超疎植&1条抜きの植え方です。隣の田んぼと比べると何とも貧弱な苗と隙間だらけの植え方(笑) これが千華のお米の最大の秘密。通常はお米の収量(儲け)を求めますが私たちは違います。ゆったり空間でのびのびと育ち最大限の光合成も期待できます。だから千華のお米は日本一(お客様からよく言われます!)なのです。これからは水取り合戦、なかなか厳しい現実ですが頑張って美味しいお米をお客様へご提供させて頂きます。応援宜しくお願い申し上げます!!
13日 5月 2025
☆2025田植え開始!
千華の田植え始まりました。店長&副店長がペアで仲良く楽しく作業中🎵 今年も最高のお米を作ります。応援お願いします!
12日 5月 2025
☆さぁ田植えが始まります!
GWの営業が始まってからはお店が終わってから毎日15Km離れた丹波篠山の農園で田植え準備です。毎日日が暮れるまでトラクター三昧。荒代かき→本代かきをすべての田んぼで繰り返します。他人様との大きな違いは肥料を入れない事。なにそれ?って?? 前年度の有機肥料(鶏糞)の残肥で育ちます!有機肥料って投入した3割程度しか仕事をしません。すなわち長く肥効が続きます。そして味わいも「ぜんぜんちゃう!」なのです。 まだ千華のおにぎり食べてないお客様、ぜひ期待してご来店下さい。 副店長の熱~いエスコートも楽しんでくださいね♪♪

さらに表示する